2006/07/03

ラテアメ今後の予定

ここでは早大ラテンアメリカ協会の、ライブなど今後の予定を書き連ねます
各月にある対外イベントは赤字になりますので、チェックしてぜひラテアメに訪れてみてください!


4月 終了
5月 終了
6月 終了
7月 終了
8月 終了
9月 終了

10月31日 早稲田祭プレイベントパレード

11月2~3日 早稲田祭関連ラテアメ諸イベント&パフォーマンス

11月8日 新定歓

11月15日 新定歓

12月7日 ラテアメ大OBG会

12月20~21日 年末ライブ

2006/06/09

あなたのもとに!出張サンバパレード!

早稲田大学公認サークル、早大ラテンアメリカ協会では、営業という形で各地方、施設、団体、企業などのお祭りやイベントなどにお呼びしていただき、サンバや他のラテン音楽を出張演奏しております。

多人数編成でのにぎやかな演奏や、少人数での静かめな演奏、ダンサーの有無などいろいろなご要望をお聞きして、都市圏やそれ以外に出向いて演奏・パフォーマンスいたします!

出演のご依頼、相談などございましたら、ぜひトップページの連絡先にご連絡ください
担当者が返信した後、具体的なご要望などの確認、その他の交渉を進めさせていただきます



あなたの街に、会社に、団体に、サンバを響かせてみませんか?

2006/04/20

新歓バツの映像!

ラテアメはこの人たちの中心にいます…。

2006/03/30

クイーカ

太鼓の真中には竹ひごが取り付けてあります。竹ひごの頭は編み棒のように玉のようになっていて、太鼓の皮とはたこ糸のようなもので縛ってあります。この竹ひごを、水で湿らせた布を使って擦ると音が出ます。太鼓の皮を押す力加減で音程が変わります。
クイーカは音は簡単に出るのですが、音やリズムのコントロールはかなりの熟練が必要です。しかし、ものすごくうまい人はクイーカでメロディーを奏でてしまったりします。

by 第56代副幹事長 トビー

アピート

未投稿

タンボリン

タンボリンは小さな太鼓で直径は15cm位、厚みも5cm位で片面に皮が張ってあって一見小さなタンバリンですが、ジングル(鈴)はありません。タンボリンを左手に持ち、長 さ20~30cm位の短いバチを右手に持って叩きます。
たったこれだけのシンプルな太鼓ですが、奏法のバリエーションが多くて奥の深い打楽器 であることも確かです。

ヘピニキ

両面に皮が張られた太鼓です。スルドを小型にしたようなものです。
「カンカン」と非常にカン高い音が出ます。これは、サンバチームの中でも、号令をかけるような役目を果たします。サンバの王様と呼ばれる楽器です。

ヘコヘコ

未投稿

スルド

スルドはベースドラムに相当する楽器です。 縦長の鼓笛隊の太鼓を大きくしたようなもので、 体にストラップ(肩紐)でつり下げて演奏します。
スルドの直径は、18インチから中には24イ ンチなんてのがあります。
バチは、木の棒に布やフェルトの頭を付けた ものです。
バチを右手に持ち、左手で皮を直接押さえて 演奏するのが最も一般的なんですが、両手に バチを持って演奏することもあります。

カイシャ

マーチングスネアの様なものです。
響き線が、表に張ってあったりします。

アゴゴ

小さめのカウベルのようなものを針金で2つ止めたようなものです。
たまに、2つ以上つないで使っていることもあります。針金の部分を左手で握って、右手にバチを持って叩きます。
アゴゴの針金は、握ると簡単にベルがくっつくものと、そうでないものとありま すが手に持つタイプは、くっつくものの方が良いです。
叩き方ですが、基本的なパターンは16ビートの連続です。1,2を右手で叩き、3は 左手を握ることによってベル同士をぶつけた音を出します。4も右手です。

楽器の一覧

ラテアメで使用している楽器の一覧です。

アゴゴ
アピート
カイシャ
・カウベル
クイーカ
・コンガ
・ジマウン
・ジャンベ
スルド
・タンタン
タンボリン
・ティンバレス
・パンディロ
・ヘコヘコ
ヘピニキ
・ボンゴ

他にも一般的な、
・アコースティックギター
・エレキギター
・エレキベース
・キーボード
・ドラムセット
等を多数所有しています。